
![]() 切子はグラスを両手で持って、回転する切削道具でガラスの表面を削ります。
「両手と目」が命の技法です。 また、円文様を削るには、両手に力を入れます。 体力も消耗する技術です。 |
![]() ![]() 内側と外側のガラス色が違う2層となっている色被せガラスです。 このグラスは、内側が琥珀色(アンバー)外側が青色です。 |
![]() |
![]() ![]() 「割り付け」「墨付け」「アタリ」などと言われています。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 藁を束ねたタワシに水溶きした研磨材をつけて、木盤、毛車、フェルトなどで磨いていきます。 乳白色のカット面が透明になります。 バフ掛け 最後の仕上げとして、藁に束ねたタワシで水溶きしたセリウムという研磨材をつけながら、バフでガラス表面を磨いて光沢を出します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
手間と時間をかけて、1点1点丁寧に仕上げる蒲田切子の製品。
是非一度、お手にとってご覧いただければと思います。 |
![]() |

for inquires and comments, email info@glassforest.co.jp
Copyright © 2009 glassforest. All Rights Reserved.
Copyright © 2009 glassforest. All Rights Reserved.